
歯並び・かみ合わせの問題早期発見・早期治療を
「最近、歯並びやかみ合わせに問題があるお子さまが増えた」と言われるようになって随分時間が経ったように思われます。
近年の矯正治療技術の向上で、多くの患者さまが美しい歯並び、正しいかみ合わせを獲得できるようになりました。すばらしいことです。しかし、「もっと早くにお会いできたらよかったのに」と思う患者さまもたくさん見受けられるのも事実です。
歯並びやかみ合わせの異常はお子さまの発育段階での様々な問題が大きく影響しています。
イシタニ小児・矯正歯科クリニックではお子さまの発育段階に応じた適切な対応から、歯並びやかみ合わせの異常の予防、早期発見・早期治療を可能としております。
最もよい時期に治療を始めましょう
治療に適した時期は患者さまによって異なります。
イシタニ小児・矯正歯科クリニックの矯正治療のコンセプトは、早期発見・早期治療です。これは、咬合誘導という考え方に基づいており、歯並びやかみ合わせの原因となる要素を早くみつけて手遅れにならないうちに治していこうというものです。乳歯列期から治療を開始した方がよい場合も多くあります。
しかし一般的には、小学生から中学生にかけて、お子さまの歯の生え変わりや成長の著しい時期、つまり身長や体重が増え、あごも体と同じように成長する時期が矯正治療に最も適した時期といえます。当院ではこの時期をⅠ期・Ⅱ期の2つの時期に分けて治療をすすめていきます。
当院で、最も適した時期を見極めて、矯正治療を開始しましょう。
治療期間は症状や年齢によって異なります。
おおまかな目安としては、乳歯列期(0期)で1~2年程度、混合歯列期(Ⅰ期)で1~3年程度、永久歯列期(Ⅱ期)で2~3年程度です。
これは、各時期で治療が終了する場合で、遺伝的要素がある受け口(下顎前突)などでは、0期やⅠ期治療を終えても、その後の下あごの成長が著しい場合は、Ⅱ期以降の治療が必要になる場合があります。
イシタニ小児・矯正歯科クリニックの矯正治療ステージ